広島市安佐南区の動物病院 まりも動物病院 まりも動物病院 marimo animal hospital お問い合わせ 082-874-4974 日・祝:午前診療/火曜日:休診

眼科診療について

アイチェック 眼科検診

眼の病気は、とても多く、一般外来で来院したワンちゃんの3~4割に何かしらの眼科疾患が見つかるといわれています。これらの眼の病気を早期に発見、予防、治療を行うことで、失明を防ぐ、もしくは、眼が見えている時間を少しでも長くしてあげることができるので、早期発見、早期治療が重要となってきます。

犬種別による主な眼科好発疾患

ワンちゃんの眼科疾患は遺伝要因のものが非常に多く、犬種別の好発疾患があります。

ミニチュア
ダックス
  • 表層性点状性角膜炎
  • 角膜ジストロフィー
  • 角膜内皮変性症
  • ぶどう膜炎
  • 進行性網膜萎縮など
チワワ
  • ドライアイ
  • 角膜内皮変性症
  • 緑内障
  • 水晶体脱臼など
プードル
  • 小眼球症
  • 角膜ジストロフィー
  • 緑内障
  • 白内障
  • 進行性網膜萎縮
  • 水晶体脱臼など
ヨークシャテリア
  • 涙腺低形成
  • 水晶体脱臼
  • 白内障
  • 網膜異形成
  • 進行性網膜萎縮など
パピヨン 角膜ジストルフィー
  • 白内障
  • 進行性網膜萎縮など
ウェルシュ
コーギー
ボクサー潰瘍(SCCEDs)
  • 網膜異形成
  • 進行性網膜萎縮など
シーズー 睫毛重生
  • ドライアイ
  • ボクサー潰瘍(SCCEDs)
  • 角膜内皮変性症
  • 網膜剥離
  • 白内障
  • 緑内障など
ラブラドール
レトリバー
白内障
  • ブドウ膜嚢胞
  •  
  • 網膜異形成
  • 進行性網膜萎縮など
ミニチュア
シュナウザー
ドライアイ
  • 角膜ジストロフィー
  • 小眼球症
  • 水晶体脱臼
  • 白内障
  • 進行性網膜萎縮など
柴犬 ボクサー潰瘍(SCCEDs)
  • 緑内障
  • ぶどう膜炎
  • 水晶体脱臼など
マルチーズ ドライアイ
  • 角膜内皮変性症
  • 緑内障
  • 進行性網膜萎縮など
キャバリア ドライアイ
  • 角膜ジストロフィー
  • 白内障
  • 小眼球症
  • 進行性網膜萎縮など
ビーグル チェリーアイ
  • 角膜ジストロフィー
  • 緑内障
  • 白内障
  • 進行性網膜萎縮など
ゴールデン
レトリバー
緑内障
  • ブドウ膜嚢胞
  • 色素性ブドウ膜炎
  • 白内障
  • 進行性網膜萎縮など
パグ 睫毛重生
  • ドライアイ
  • 眼球突出
  • 進行性網膜萎縮など
アメリカン
コッカー
スパニエル
ドライアイ
  • チェリーアイ
  • 白内障
  • 緑内障
  • 進行性網膜萎縮
シェルティー 角膜ジストロフィー
  • 白内障
  • ぶどう膜・皮膚症候群
  • コリー眼異常
  • ぶどう膜炎
  • 進行性網膜萎縮
フレンチ
ブルドッグ
睫毛重生
  • チェリーアイ
  • ドライアイ
  • 白内障
  • ボクサー潰瘍(SCEEDs)

アイチェックについて

犬種別好発疾患を中心に、眼の病気の早期発見、早期治療のために、アイチェックを行いましょう!

コース 所要時間 検査項目 特徴
簡  単
コース
20分
程度
  • 眼科神経学的検査
  • 涙量検査
  • 眼圧検査
  • 検眼
簡易的な検査となります。検査報告書に写真はありません。
スタンダード
コース
40分
程度
  • 眼科神経学的検査
  • 涙量検査
  • 眼圧検査
  • 散瞳検査
  • フルオルセイン・ローズベンガル染色検査
  • 細隙灯顕微鏡検査
  • 眼底検査
ドライアイ、緑内障、白内障等ほとんどの眼科疾患を調べることができます。
プレミアム
コース
1時間
程度
  • 眼科神経学的検査
  • 涙量検査
  • 眼圧検査
  • 散瞳検査
  • フルオルセイン・ローズベンガル染色検査
  • 細隙灯顕微鏡検査
  • 眼底検査
  • 眼科エコー検査
  • 隅角鏡検査
  • 血液検査
全身状態とあわせて総合的に判断し、様々な疾患のリスクなども評価します。

アイチェックの内容

眼科神経学的検査 眼が見えているか、光に対する反射が正常かを評価します。
眼科一般検査 涙量(ドライアイの評価)、眼圧(緑内障、ぶどう膜炎の評価)などを検査します。
細隙灯顕微鏡検査 瞼、角膜、結膜、虹彩、水晶体などを詳しく診ていきます。
フルオルセイン染色検査 角膜の傷、ドライアイを評価します。
散瞳検査 超音波により眼の形態的な異常の有無を評価します。
隅角鏡検査 眼内の水(房水)の出口である隅角を詳しく診ることで、緑内障などのリスクを評価します。
眼底検査 網膜や視神経の病気を評価します。

注意事項

  • アイチェックは完全予約制となります。場合によっては半日お預かりで検査となります。
  • ワンちゃんネコちゃんの体調や、緊張の状態によっては検査が出来ないこともございますので、ご了承ください。
  • 眼科検査報告書を後日お渡し、もしくは郵送させていただきます。
老齢性疾患について

■眼科診療MENU